子供用GPSの機能の種類

子供用GPSには、単機能タイプ・一方向タイプ・双方向タイプの3種類があり、それぞれで特徴やメリットが異なっています。単機能タイプは現在の主流ともいえるシンプルなもので、現在の位置情報とそこに至るまでのルートをアプリの地図上に示すタイプのものとなっており、GPS端末からスマートフォンに向かって位置情報を定期的に送信することができます。機能がシンプルな分だけバッテリーの持ちも良く、音が出るような機能を備えていないことから不意に音が出て授業の邪魔をしてしまうようなことも起きないため、安心して学校に持ち込むことも可能になります。一方向タイプは単機能タイプと同様の機能に加え、端末に搭載されているボタンを押すことでスマートフォンに向かって現在位置の情報を送信することができるタイプとなっています。

スマートフォンにGPS端末のボタンが押された旨の通知がリアルタイムで表示されるので、何かあったときにボタンを押すということを親子間で約束しておけば、子供のSOSを即座に受け取ることが可能になります。双方向タイプは、単機能タイプと同じような位置情報取得機能だけではなく、現在位置情報とスマートフォンに送信する機能とスマートフォンからGPS端末に音声メッセージを送信する機能を備えたものとなっています。機能が豊富である分だけバッテリーの消費も早くなりますが、GPS端末とスマートフォンの双方向でリアルタイムに通知が行えるため、子供が困ったときに1番役に立つタイプといえます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*